ホーム > 採用情報

採用情報

採用メッセージ

採用メッセージ

やりたい仕事を、自分で創れる事務所でありたい

あなたが望む仕事を、あなたが創れる事務所でありたいと常に思っています。
そもそも、仕事とは社会の使命に応えることではないでしょうか。
その目的に向かって必要な仕事を創造する、創造できる環境が当事務所にはあります。


 責任ある仕事を任せたい、どんどん経験を積んでほしい

当事務所では、知識とスキルがあればどんどん任せていきたい、どんどん任せる人が増えてほしい、と本気で取り組んでいます。
年齢や経験は一切関係ありません。新人にもどんどん仕事を任せたい。どんどん挑戦してほしい。
チャンスを活かして経験を積み重ね、ご自身の成長に繋げてください。


 働きやすさ

業務上、季節によって残業することはありますが、通常は自分の業務が終わったら気兼ねなく帰宅できるよう、定時のチャイムを鳴らし退勤を促しています。

今後は子育て中のお母さんでも働きやすい職場環境をさらに整えていきたいと考えていますので、性別や経験・未経験を問わず、幅広い方からのご応募をお待ちしています。

求める人物像

■ コミュニケーション能力のある方

■ 人の役に立つ仕事をしたい方

■ 学ぶことが好きな方

■ 会計に興味がある方(数字が好きな方、計算が好きな方)

当事務所では、お客様とのコミュニケーションを重視しておりますので、簿記等の資格のない方も、チャレンジしていただけます。

もちろん資格を取得されていることはプラスに作用しますが、業務内容的には頭の中で会計の仕訳ができるセンスが求められると考えています。数字が好き、計算が好きという方ならば、やりがいが感じられると思います。

また、税務にまつわる法律はもちろん、経営のご相談を受けるうえでの経済情勢や地域情勢など日々知識をアップデートしていくことも不可欠です。学ぶことが好きな方は働きながらスキルアップを重ね、資格取得などを目指すこともできます。


求める人物像

仕事内容

■ 監査担当者として、経営者様をサポートするスタッフを募集しています。

当事務所では現在、監査スタッフを募集しています。お客様のもとに伺い、資金繰りや納税予測を立てながら業務改善へと円滑に導くことがメインのお仕事になってきます。

税務や会計の知識については入所後に先輩スタッフがしっかり指導いたしますので、専門知識に自信のない方も、学びながら活躍していただけます。

近年は若いスタッフに対して知識面のフォローやコミュニケーション能力を高めるためのトレーニングに力を入れており、まずはお客様と話をして打ち解ける姿勢を覚え、信頼を得ることを目標としていただきます。

巡回監査士とは?≫

仕事内容
キャリアアップ・教育制度
スタッフインタビュー
募集要項
数字で見る
監査担当者の1日
福利厚生


数字で見る

男女比
平均年齢
勤続年数
前職

監査担当者の1日

08:30【出勤・朝礼】
監査担当者の1日

当日の全員のスケジュールを確認します。

08:40【朝研修】
監査担当者の1日

税制や業務に関するトピックスを確認。知識を深めます。
オンデマンド研修を受講することもあります。

09:00【相互確認・月次監査の準備】
監査担当者の1日

他のスタッフが作成した申告書等の確認や、その日訪問予定のお客様に関する資料を準備します。

10:00【月次監査に出発】
監査担当者の1日

お客様の会社やご自宅を訪問します。
移動時間は10分~30分程度。1~2人で月次監査を行いながら、お客様からヒアリングを行います。

12:00【休憩】
監査担当者の1日

事務所で昼食をとる場合は、お弁当を持参するスタッフがほとんどですが、外勤の時はお客様の会社の近くで外食することもあります。
(おいしいランチ情報のチェックは欠かせません)

15:00【帰社・事務所内勤業務】
監査担当者の1日

事務所に戻ったら、月次監査の内容を整理し、マネジメントレターを作成します。
また、月次監査やヒアリングした内容を元に、決算業務や予算作成業務を行います。

17:10【業務日報作成】
監査担当者の1日

事務所の業務日報システムで、その日の業務内容をまとめて所長に報告します。

17:30【退勤】
監査担当者の1日

お疲れ様でした!

福利厚生

福利厚生

当事務所では、職員のライフステージに合わせ働き方を変えていくことが可能です。

スタッフの勤務環境を整えることで、お客様へいつでも最高のサービスを提供できるようサポートさせていただきます。

有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇

勤務年数に応じて、10~20日間の有給休暇が付与されます。
(年次有給休暇の有効期間は2年間)
夏季休暇:8月のお盆期間に3日間

年末年始休暇:12/30~1/3に5日間

社内の有給取得率向上のため、積極的に職員の有給取得を促進しています。

妊娠・出産・育児・介護制度

全職員が妊娠・出産・育児・介護など様々なライフイベントと両立して働き続けられるよう各種支援制度を整備しています。(育児休職は子どもが2歳まで)

配偶者育児休暇制度

産後休暇後、子どもが1歳になる月の月末まで取得することができます。(保育園に入園できない場合等は最大2歳まで延長可)

短時間勤務制度

育児休業後、子どもが小学1年生の3月末まで、1年間の短時間勤務が可能です。

各種保険制度

厚生年金保険、雇用保険、健康保険、介護保険、労働者災害補償保険を完備しています。


募集要項はこちら